トケイソウを植えてはいけない理由!植えるときの注意点やコツも紹介

当ページはアフィリエイトリンクが含まれています。
トケイソウを植えてはいけない理由!植えるときの注意点やコツも紹介

トケイソウを植えてはいけないといわれている理由をまとめました。

トケイソウを安全に植えるための注意点やコツもお伝えします。

目次

トケイソウを植えてはいけない理由

トケイソウ

トケイソウを植えてはいけない理由を紹介します。

増殖力が高いため管理が難しいから

トケイソウは成長が旺盛で、場合によってはグリーンカーテンとして機能する一方、全体に広がり過ぎることも。

その結果、他の植物が日陰となってしまったり、風通しが悪化して病気や害虫のリスクが上がることがあります。

適切な管理が不可欠です。

増加が少なければ問題ないかもしれませんが、トケイソウは勢いよく成長し、どんな場所でも拡がってしまいます。

壁に沿って成長するので、管理が困難になることがあります。

特に高い位置に成長した部分の根を完全に除去するのは大変です。一部でも根が残れば、そこから再び成長するリスクがあります。

プランターでの育成はそれほど問題視されませんが、地面に植えた場合、特に暑い時期には急速に成長し、頻繁な手入れが必要になることも。

強固な根で翌年も生長するから

トケイソウは常緑の多年草で、寒冷により上部が枯れても、根が健在であれば次のシーズンに再び生えてくることがあります。

このため、完全に取り除くのが難しいことがあるのです。

毒性を持つ成分を含むから

トケイソウの葉や茎には特定の有毒成分が含まれているため、大量に摂取すると体調を崩す恐れがあります。

食用として知られる「クダモノトケイソウ」以外の種類は、摂取を避けるよう注意が必要です。

一部の地域では、これらの成分を薬として使用していることも。

トケイソウには多種多様なバリエーションがあり、実の内容も完全には解明されていません。

トケイソウは「パッションフルーツ」としても知られ、市場でその名前で取引されることもあります。

500種類以上のバリエーションが存在し、その中でもすべてが食用として適しているわけではありません。

ですので、食べられるかどうか不明な成分を含む種類も存在するかもしれません。

パッションフルーツとして表示されているものは食用に適しています。

このフルーツの日本名は「クダモノトケイソウ」です。

食べる場合は確実に食用とされているものを選びましょう。

葉や茎に有害な成分があるから

トケイソウには、いくつかの部分に有害な成分が混在していることが知られています。

特に、この植物の茎や葉には、危険を伴う要素が存在すると言われています。

ドクチョウの幼虫は、このトケイソウの茎や葉を摂取し、それを利用して天敵から自身を保護することがよく知られています。

独特な見た目に好みが分かれるから

トケイソウの花の形状は特異であり、一部の人々からは不快に感じられることもあるようです。

しかしそれは個人の感じ方に過ぎないため、美しいと感じる人もいるでしょう。

時計の針を思わせる三つの雌蕊と、文字盤のように放射状に配置された花びらから、トケイソウという名前がつけられました。

そのユニークでアート的な色合いのため、評価が大きく二分することが多いようです。

トケイソウを安全に植えるためのコツや注意点

トケイソウ

トケイソウを安全に植えるためのコツや注意点を紹介します。

伸びるつるを管理する

トケイソウのつるは伸びやすく、大きくなるのを避けるために定期的な調整が必要です。

屋上にまで伸びることがあるので、早めの手入れが大切です。

グリーンカーテンを目指す際は特に注意が必要です。

鉢で栽培する

鉢に植えてトケイソウを栽培することで、根の伸びるスペースを限定できます。

つるが過度に増加するのを防ぐためには、鉢での栽培が理想的です。

庭での直接の植栽は、つるが長くなりやすいため、管理が難しくなることがあります。 鉢での栽培は、つるの成長を制御しやすく、他の植物への影響も減少します。

また、鉢での栽培は、必要に応じて容易に移動や廃棄が可能です。

子どもや動物が触らない場所で育てる

トケイソウはある程度の毒性があり、子供やペットが触れる可能性がある場所には置かないようにしましょう。

誤って食べないよう注意が必要です。

少量では大きなリスクは少ないものの、特に小さい子供やペットが触れるリスクを減らすため、鉢での栽培を選択し、アクセスしにくい場所に置くことをおすすめします。

目次